




PROFILE
2歳より伯母である師匠の元で日本舞踊を始め、4歳で初舞台を踏む。
幼少よりピアノ・エレクトーン・太鼓・篠笛・三線などの楽器、声楽、ジャズダンス等を学びながら育ち17歳で花ノ本流師範となる。
桐朋芸術短大芸術科演劇専攻ミュージカルクラスに入学し様々なジャンルの音楽や演劇やダンスの基礎を学び、
市川亀治郎丈(現 猿之助丈)主催、2010年 第8回亀治郎の会「上州土産百両首」にて俳優デビュー。
現在、日本舞踊家として国立劇場等で行われる舞台に出演、またTVやワークショップなどで指導にあたる他、
日本の伝統文化を国内外に発信するため、様々なジャンルの音楽や表現とのコラボレーションを積極的に行っている。
2016年には、ギター×バイオリン×日本舞踊×殺陣×ダンスといったメンバーを擁するバンド【破天航路】を立ち上げ、
フランス・イギリス・ニュージーランド・台湾・中国など国内外問わず活動を展開。
BIOGRAPHY



日本舞踊 出演
1994
・寿以知会「長唄 菊づくし」(調布グリーンホール 大ホール)
1998
・寿以知会「長唄 近江のお兼」(府中の森芸術劇場ふるさとホール)
2000
・花ノ本会「長唄 連獅子」狂言師左近 後に 仔獅子の精 (国立劇場大劇場)
2002
・花ノ本会「常磐津 三ツ面子守」(国立劇場大劇場)
2004
・花ノ本会「長唄 正札附」曽我五郎時致(国立劇場大劇場)
2006
・花ノ本会「義太夫 吉野山」佐藤四郎忠信 実は 源九郎狐(国立劇場大劇場)
2007
・世田谷舞踊会「清元 鞍馬獅子」太神楽 実は 喜三太(国立劇場小劇場)
2008
・花ノ本会「京鹿子娘二人道成寺」白拍子花子(国立劇場大劇場)
2009
・世田谷舞踊会「清元 宮比御神楽」(国立劇場小劇場)
2010
・花ノ本会「常磐津 双面」法界坊・野分姫の霊(国立劇場大劇場)
・第20回 創作自由市場「アリス」(若柳公子作品)(座高円寺)
2012
・花ノ本会「清元 田螺」からす(国立劇場大劇場)
・としき会「清元 流星」織女
2013
・寿以知会「長唄 藤娘」「常磐津 釣女」醜女 (府中の森芸術劇場 ふるさとホール)
・公益社団法人日本舞踊協会 新作公演「創国紀」 (国立劇場小劇場)
2014
・花ノ本会「常磐津 粟餅」(国立劇場大劇場)
・第24回 創作自由市場「Wisteria」(花ノ本以津輝作品)(座高円寺)
2015
・世田谷舞踊会「清元 四君子」(国立劇場小劇場)
2016
・花ノ本会「常磐津 雷船頭」雷 (国立劇場大劇場)
・日本舞踊協会城南支部 城南舞踊会「新版 酒餅合戦」(国立劇場大劇場)
2018
・花ノ本会「長唄 鷺娘」(国立劇場大劇場)
2019
・「美容家 IKKO ディナーショー」 札幌公演・川越公演
2021
・花ノ本会「清元 流星」 (国立劇場大劇場)
2022
・公益社団法人日本舞踊協会 未来座 =才=(SAI)「銀河鉄道999」 (国立劇場小劇場)
・第三回 ひとつなぎの会 「長唄 吉原雀」共演・市川郁治郎 丈(京都芸術劇場春秋座)



日本舞踊指導・所作指導
2008-
・日本舞踊協会城南ブロック プロジェクト 「おどりの寺子屋」指導員 (現在も継続中)
2009
・TBS「こちら葛飾区亀有公園前派出所」主演:香取慎吾 侍役・田口淳之介氏への横笛の指導
2013
・日本テレビ「お助け屋☆陣八」主演:宮川大輔
浅草芸者・ポン太役 しずちゃん(南海キャンディーズ)所作指導及び三味線指導
2015-
・花ノ本流 花ノ本以津輝稽古場 主催
2015
・フジテレビ「デート~恋とどんなものかしら~」主演:杏 和久井映見氏に日本舞踊の振付、指導
2019
・「ダンサーのための日本舞踊ワークショップ」開講
2020
・TABICA主催「親子でオンライン体験フェス」日本舞踊講座 開催
2022
・THE☆JACABAL'S 公演「伊達政宗」(両国シアターX)所作指導



破天航路 HATENKOHRO
2016
・破天航路 始動
・長野市芸術館こけら落とし(長野市芸術館メインホール)
2016
-2020
2017
・東京コミコン(幕張メッセ)メインステージ
・フランス パリ JAPAN EXPO (Parc des exposition)
2018
・破天航路単独公演「USHIWAKA」浅草ゆめまち劇場
・フランス パリ Fete de la musique(パリ市主催音楽イベント)
・フランス アヴィニョン「アヴィニョン演劇祭」
・ロンドン「ハイパージャパン 2018」
・日本台湾まつり 北海道札幌市北3条広場
・宵宮ライブ 渋谷ヒカリエ/宮益 御嶽神社
・KAWASAKI MOTORS CHINA NINJA FESTIVAL 中国杭州千島湖CROWN HOTEL
・商い創造祭 茨城県潮来市 水郷潮来あやめ園
・中国 鳥鎮「烏鎮演劇祭 2018」
2019
・ニュージーランド オークランド「ジャパンデイ 2019」EDEN PARK STUDIUM
・高知 長宗我部フェス(高知県岡豊城跡)
・東アジア文化都市2019豊島(日中韓共同イベント)スペシャルライブイベント 池袋wacca
・NHK world 「Kawaii International」破天航路ミュージックビデオ「お江戸日本橋」放映
・「EDO魂!」(神田明神文化交流館) 破天航路主催
・KAWASAKI MOTORS CHINA NINJA FESTIVAL 中国広東省恵州市小径湾メルディアンホテル
・中国 鳥鎮「烏鎮演劇祭 2019」
・東アジア文化都市2019豊島(日中韓共同イベント)Hareza池袋こけら落としオープニング記念イベント
2020
・ニュージーランド「SPLORE」(Tapapakanga regional park) 野外音楽フェスティバル



その他 舞台出演
2010
・ミュージカル「メアリーポピンズ」ジンビー役 前進座劇場
・第8回亀治郎の会「上州土産百両首」おはな役 国立劇場大劇場・京都造形大学春秋座
・劇団スプーキーズ「池田屋コント」 新宿SPACE107
2011
・劇団スプーキーズ「SEA MAN2」上野むら役 新宿シアターブラッツ
2012
・劇団スプーキーズ「西遊記~第1章・俺、三蔵!~」夢威 役 シアターグリーンBOX in BOX THEATER
・戦国うつけ絵巻「若き日の信長」小見の方 役 GEKI地下Liberty
2013
・三ツ星キッチン ミュージカル(主演:寿ひづる)
・第8回 直也の会「表裏弥勒島傳」 笹塚ファクトリー (作・演出 石橋直也)
・傾輝者 ちとからパフォーマンスカーニバル優勝
2014
・次賀慎一朗 さよなら公演「或る人斬り」 シアターモリエール (作・演出 石橋直也)
・傾輝者 台湾台北公演(5日間)
2015
・傾輝者 スコットランド・エディンバラ国際演劇祭(約2週間)
お稽古場のご案内
1人1人のペースで丁寧にお教え致しますので、初心者~経験者まで年齢に関係なく始められます。
基本的には古典の演目からお教え致しますが、
ご要望に応じて歌謡曲や洋楽などでの振付も可能です。
・浴衣、着物の着付け
・俳優・ダンサーなど表現者向けの所作や小道具の扱い等の指導
・サークル、プロダクションなど団体向け指導
・都内近郊スタジオ及びご自宅への出稽古指導
なども行っております。お気軽にご相談ください。
1コイン体験実施中!!!
体験料:500円
体験ご希望の方は
「体験希望」と明記の上、
1)お名前
2)ご住所
3)電話番号、メールアドレス
を本文にお書き頂き、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。
(※ドメイン指定などされている方は必ず[wisterience.tokyo]のドメインからのメールを受信できる様設定をお願い致します)
【お稽古場のご案内】
[千歳烏山教室]
アクセス:京王線 千歳烏山駅or仙川駅より徒歩10分
【料金のご案内】
入門料:5,000円
[一般コース] 稽古料:1回 3,000円
[学生コース] 稽古料:1回 2,000円
[幼児・小児コース] 稽古料:月額 5,000円(月3回)
[浴衣着付けマスターコース]
※このコースに限り無料体験は行っておりませんのでご了承くださいませ。
※このコースのみの場合、入門料は不要です。
1回コース(60分):1500円 / 2回じっくりコース(60分×2回):2,000円
*お稽古は基本的に個人稽古となっております。
*お稽古日は不定期です。前月に稽古日をメールにて配信致します。
*お稽古は完全予約制です。稽古日の中のお好きな時間をご予約ください。
*直前のご予約ですとお受けできない事がございます。ご了承ください。
*稽古着として浴衣・帯・足袋をご持参ください。(初心者の方向けに貸し出しのご用意もございます)